Blenderを使う
何かのゲームを作ろうとした時に「キャラクター」や様々なもののイメージ、3Dオブジェクトなどが必要になります。
それらを作成するフリーのツールとしてBlenderがオススメです。(非公式の日本語ページと記載していました(笑))
まずは、普通の使い方
Blenderの使い方でも普通にパソコン操作でのモデリング方法を理解しておかないとプログラムでは実行できません。なぜかというと「どのように動かすか?」に対する答えが出せないからです(笑)。
設定方法から、金棒を作成するところまでやってみました。
Blender Python
BlenderはC++で作成されていますが、Pythonでの操作画しやすいようにPythonのAPIが提供されています。なのでPythonAPIを使用してみました。
イントロダクション的なPythonでのアプローチです。
- Blender Python 基本〜pythonコンソール〜
- Blender Python 2〜とりあえず動かす〜
- Blender Python 3 〜bpyオブジェクト〜
- Blender Python 4〜オブジェクトを作る(失敗)〜
- Blender Python 5〜テキストエディタを使う〜
- Blender Python 7〜オブジェクトをイジる〜
細かい操作を行ってみました
- Blender Python 本番1〜2D、メッシュオブジェクト〜
- Blender Python 本番2〜頂点と面の作り〜
- Blender Python 本番3〜Pythonのrange関数〜
- Blender Python 本番4〜内包表記と面作成〜
いざPython+Blender
- The Blender Python API 〜プログラムにやらせよう〜
- The Blender Python API 〜Pythonを使ってみよう〜
- Blender Python Add-on〜作ってみよう〜
Blender Python + OpenCV(Python)を併用してみる
- Blender Python + OpenCV〜インストール〜
- Blender Python + OpenCV〜画像読み込み〜
- Blender Python + OpenCV〜画像読み込みとテクスチャ〜
- Blender Python + OpenCV〜輪郭の表示〜
Blender Add-onを作成してみる
- Blender Python Add-On〜初回アドオンの作成2〜
- Blender Python Add-on〜画面の初期設定を行う〜
- Blender Python Game Engine 〜まずはサンプルを見てみる〜
でわでわ。。。